大阪府議会議員 かじき一彦 公明党

府立富田林高校の英語授業を視察

10月30日(月) 晴れ

 府立富田林高校の英語授業を同じ会派の藤村昌隆府議と視察しました。(写真1、2)

 大阪府が開発中の英語オンライン学習ソフト「BASEinOSAKA」を富田林高校はモデル校として授業で活用しています。このソフトは読む、聞く、書く、話す、の4技能を自習できるようにするのが狙いの一つです。

 この日の授業はまず生徒が各人のノートパソコンに向かって英検2級相当の英文を音読し、発話の正確さや流暢さを判定します。終わるとすぐに点数が出るほか、どの単語の発音を直すべきかも表示されます。

 その後、英検準1級相当の例題を解きます。4コマ漫画を見て3つの質問に答えるというものでした。本番の試験はすべて口頭で答える必要がありますが、各人が英文で解答を書き、その後3、4人のグループで意見を出し合っていました。(写真3)

 教師が模範解答の英文を読み上げた後、紙で解答が配られました。生徒それぞれにどれだけ理解できたか、反応がありました。

 最後に英検準1級の模範解答を音読してこの日の授業が終わりました。

 富田林高校は10月からこのソフトを1、2年生の授業に取り入れています。終了後の意見交換で授業を担当した教師は「生徒同士の啓発に役立っている」。この授業を見ていた別の英語教師は「授業中に話す練習をする時間は取りにくい。発話の結果がすぐに評価できるのはよい」と話してくれました。(写真4)

 課題として現行の学習指導要領に準拠したものにする必要や、使っている教科書との連携を挙げていました。

 2022年5月31日の府議会本会議の一般質問で私が小中高校での一貫した英語教育を取り上げた際、府教育長から「児童生徒が授業や家庭において、自らの学習状況に照らして発展的な問題に挑戦したり、基礎的な問題を学び直すことができますように、府独自の英語学習ツールを作成していきたい」と答弁を引き出しています。来年度以降の本格運用を目指し、引き続き後押しをしていきます。


写真1

写真2

写真3

写真4

府議会教育常任委員会を運営

10月11、13、17日(水、金、火)

 今年度は府議会教育常任委員会で委員長を務めています(写真)。府議会の申し合わせで委員長は委員会で質問できないため、3日間、副委員長とともに公正な審議ができるよう注力してきました。11月と来年3月にも委員長としての出番があります。引き続き公正な運営に努めていきます。


写真

各地の運動会に出席

10月7、8、14、15日(土、日、土、日)

 スポーツの秋、幼稚園や小学校、地域の運動会にお邪魔しました。

 7日はみくにひじり幼稚園、年少組の子どもたちが保護者のもとへ一生懸命に走っていきました(写真1)。

 8日は新東三国、東三国の地域の運動会へ。新東三国の玉入れ(写真2)と、東三国のバットでボールを転がしながら走るリレー種目です(写真3)。

 14日は我が母校、大阪市立木川南小学校です。3年生の障害物競走、意外とうまく足を乗せることができずてこずる子どもが多かったですね(写真4)。

 15日は木川、加島の2小学校の運動会へ行きました。木川小の3年生の徒競走(写真5)、加島小の6年生のリレー(写真6)です。元気に駆け抜けていきました。


写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

田川、神津地域の敬老会に出席

10月7、9日(土、祝)

 淀川区内2つの地域が敬老会を開きました。

 7日は田川地域の敬老会です。新築建て替えしたばかりの小学校の体育館で開かれました。大阪市立田川幼稚園の園児がかわいいポンポンダンスを披露してくれました(写真1)。

 9日は神津地域の敬老会へ。地域の有志によるフラダンス、すっかりおなじみとなっています(写真2)。

 本来、敬老の日は9月第3月曜日ですが、残暑が厳しくなっているため、この時期に開く地域がこれから増えるかもしれませんね。


写真1

写真2