第5期
2025年
2024年
2023年
第4期
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
第3期
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
第2期
2014年
2013年
2012年
2011年
第1期
10月29日(火) 曇り
大阪府議会文化振興議員連盟の視察として「水の回廊」を船でめぐりました。水の回廊とは東は東横堀川、南は道頓堀川、西は木津川、北は堂島川、土佐堀川をつなぐと、文字通り一周できることから名づけられたものです。
この日は天満橋駅すぐの八軒家浜船着場を出航、まずは東横堀川を南へ。土佐堀川とは水位差があるため、閘門での水位調節のためいったん停船しました。(写真1)
阪神高速環状線の高架下を流れる東横堀川から東へ90度曲がると道頓堀川です。賑やかな風景が目の前に広がります。おなじみのネオンサインも水面から見上げるとこんな感じです。(写真2、3)
道頓堀川から木津川に出るところにも水位調節のための閘門があり、一時停船となりました。写真右上に写っているのはまさしく赤信号、水門が開ききっておらず、出発できないことを示しています。また、水門の両側からの放水も停船を意味しています。(写真4)
木津川を北に向かうとすぐ左に京セラドーム大阪が見えます。夜なのでわかりづらいのですが、赤信号の奥の建物です。(写真5)
中之島の北側を流れる堂島川へ進むと、右にビル群や阪神高速の高架橋があります。このあたりは川幅も比較的広く、ゆったりした雰囲気があります。(写真6)
一周して八軒家浜船着場に戻るとき、ちょうど剣先公園の噴水があがっていました。午後8時半過ぎ、この日最後の噴水です。(写真7)
船で一周すると殺風景なところもあります。水の回廊は観光資源になりうると感じましたが、そのためには川に背中を向けるのではなく、顔を向ける街づくりの誘導が必要ですね。
10月28日(月) 晴れ
会派で府立精神医療センター(枚方市)を視察しました。今年4月に新病棟が完成、開放的な建物に生まれ変わりました。(写真1)
この日は発達障がいを就学前に発見する手法の一つとして開発が進められている「ゲイズファインダー」(写真2)を見せてもらいました。様々な動画を映し出し、被験者の視線がどちらに向いているかを測る装置です。
例えば、発達障がいの中でも自閉症児者は人の顔と幾何学模様を同時に映し出したとき、幾何学模様により視線が向く傾向があるそうです。市町村が実施する乳幼児健診で活用できるよう、同センターと府立母子保健総合医療センター(和泉市)で試験運用中とのことです。
発達障がいについての認識や理解を深めるうえで、この装置が一助となることを願っています。
10月18日(金) 曇り
私の母校でもある府立北野高校の体育大会に出席しました。例年は土曜日に開催していますが、今年は他の行事との兼ね合いから平日開催となったそうです。
各競技種目で校内新記録が出た場合は場内放送で紹介があります。毎年のように記録が更新される中、男子走り高跳びは私が通っていた30年近く前に出た190センチの記録が今も破られていません。
男子の学年対抗リレーは抜きつ抜かれつ、熾烈な争いが繰り広げられ、見ている誰もが力を入れて応援していました。生徒たちがてきぱきと運営をしているところはさすがだと感じました。
写真は体育大会の看板、男子走り高跳び、男子学年対抗リレーです。
10月16日(水) 晴れ
子育て支援策や発達障がいの早期発見など5項目について質疑をしました。主な内容は以下の通りです。
大阪府は平成19年10月から子育て世帯を応援する「まいど子でもカード」事業を実施しています。シンボルマークを見せることで協賛企業や店舗で代金割引や無料サービスなど受けられるといったものです。
学習塾・英会話塾などの習い事、プロスポーツの観戦、金融機関の金利上乗せなどに特典が広がり、協賛企業・店舗は府内で1万3000店を超しています。
今後はメールマガジンを使ったタイムリーな情報発信や、商店街と連携したイベント開催などでカード登録会員の満足度向上に取り組む、との答弁がありました。
発達障がいの早期発見に関し、府は1歳半、3歳健診時に使える問診項目をとりまとめ、9月に乳幼児健診を実施する府内市町村に提示しました。今後、保護者への伝え方や問診項目の考え方などを手引書にまとめるとのことです。
このほか、府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所の統合、大阪府立病院機構、日常生活自立支援事業について質疑をしました。
この日の質疑は府議会HPで見ることができます。アドレスはこちら。
画面左のサイドバーより「健康福祉常任」を選んでください。
10月12日(土)、13日(日)
区内の市立、私立幼稚園のうち、5園の運動会にお邪魔しました。
12日は私立みくにひじり幼稚園と市立西中島幼稚園へ。子どもたちのかわいい「かけっこ」です。競走というより、かけっこという響きがぴったりですね(みくにひじり)。
ハードルをくぐるちょっとした障害物競走、ちょこまか走る姿に多くの声援が集まっていました(西中島)。
13日はいずれも私立の大阪東邦、塚本、木川の3園の運動会に伺いました。法被姿の子どもたちが踊りを披露、お見事でした(大阪東邦)。
お父さんがわが子を肩車しての騎馬戦、勢い余って転倒した人もいました。けがはなかったようですが、お父さん方、筋肉痛にはならなかったでしょうか(塚本)。
ポンポンを持って音楽に合わせてのダンス、事前の練習が行き届いているのが感じられました(木川)。