大阪府議会議員 かじき一彦 公明党

会派で愛知県を視察

1月27日(月) くもり

 会派の有志議員で愛知県へ視察に出かけました。

 まずは中部国際空港の隣接地に2019年8月開業した愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo、愛知県常滑市)にお邪魔しました(写真1)。東京ビッグサイト(東京都江東区)、幕張メッセ(千葉市美浜区)、インテックス大阪(大阪市住之江区)に次ぐ国内4位の展示場です。

 施設の所有は県、運営は民間事業者に任せる方式を採用、中部空港から徒歩数分の立地を生かした展示会の需要掘り起こしに取り組んでいます。

 館内は案内表示や装飾などに県内産の木材や和紙、レンガなどを使っています(写真2、3)。100メートル四方の展示ホールAは柱がなく、コンサート需要も見込んでいます(写真4)。また、BからFまでの5つの展示ホールはつながっており、5万平方メートルの空間として一体利用もできます(写真5、6)。次世代通信規格の5Gにも対応しています。

 続いて国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)を訪れました。認知症や老年症候群の治療や研究をしています。(写真7、8)

 アルツハイマー型認知症だと、発症する20年ほど前から原因となる物質が脳内にたまり始めるそうです。血液を一滴採るだけでその物質がたまっているかを診断する技術はすでに開発されているものの、現時点で治療法がないため広まっていません。

 一方で、認知症初期の段階だと3割程度の高齢者が回復する、との研究結果もあります。①開放的な性格②関節疾患がない③においや視力などの感覚が良い、などの共通点があるそうです。

 そこで、認知症予防策の例として①2日遅れで日記をつけ、記憶力を鍛える②料理をするとき、一度に何品を同時に作り、適切に注意を配る力を鍛える③効率の良い買い物の順序を考える、といった段取りを考えて実行する力を鍛える、などの方法を紹介しています。

 また、頭と体を使った予防策として「コグニサイズ」を提唱しています。興味のある方は検索してみてください。

 最後は愛知県庁で「あいち外国人材適正受入れ・共生推進協議会」について聞きました。(写真9、10)

 19年4月施行の出入国管理法の改正で「特定技能」という新たな在留資格ができました。多くの外国人材が住み、働くようになることを見越し、県や国の関係機関、経済団体など計19団体が協議会を19年2月に設立しました。

 愛知県には19年6月末現在、東京都に次ぎ2番目となる約7万3000人の外国人住民が暮らしており、13年以降毎年増え続けています。協議会は①労働環境②生活環境③日本語学習・日本語教育、の3つのワーキンググループ(WG)に分かれ、議論を進めています。

 県の担当者は「長く日本で暮らしていても日本語が十分でない人はいる。3つのWGでも日本語教育が特に重要」との認識です。

 日帰りのあわただしい日程の中で大事なテーマを学ぶことができたと感じております。大阪府も大いに見習う必要がありますね。

 おまけの2枚、愛知県庁の正面入り口にこんな懐かしい看板が残っていました(写真11)。もう1枚は名古屋名物、ナナちゃんです(写真12)。いろんな格好をさせられますが、この日はご覧の通り、某不動産会社の宣伝でした。


写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

写真6

写真7

写真8

写真9

写真10

写真11

写真12

淀川区新春たこあげ大会に出席

1月19日(日) くもり

 今年で46回目となる淀川区新春たこあげ大会に出席しました。

 まずは小学生が自分で作ったたこを飛ばします(写真1、2)。デザインの良さや滞空時間の長さによる表彰もあります。子どもたちより保護者のほうが一生懸命にたこを揚げている様子もあちこちでありました。

 その後は地域ごとの子ども会役員らによる大だこ揚げがありました(写真3)。うまく揚がらなかった地域もありましたが、デザインはどこも工夫していました。圧巻は20畳分の大きさがあるという大だこ(写真4)、こちらは見事に大空を舞ってくれました。


写真1

写真2

写真3

写真4

淀川区成人の日記念のつどいに出席

1月13日(月、祝) 晴れ

 メルパルクホールで開かれた「淀川区成人の日記念のつどい」に出席しました。晴れ着姿の女性やスーツ姿の男性らで実ににぎやかでした。それでも式典中はずいぶんとおとなしくなった気がします。

 写真はオープニングを飾ってくれた履正チアリーディングチーム「オーシャンズ」(写真1)、会場で配られた配布資料一式です(写真2、3)。新成人の皆さんが大いに活躍されることを願っております。


写真1

写真2

写真3